漢の個性はカラダで決まる!?BMBS(Better Male Body Sliders)MODの使い方
体型のシステムが導入されたのは「シムズ3」からですが、「シムズ4」ではより細かく直感的に体型をいじれるようになってCASにも楽しさがプラスされましたよね!
でも待ってください...。ワタクシ、筋肉アナリスト(←?)からするとですね、こういうことを思うんです...
「こ...ここの大胸筋にもっとこう...膨らみを持たせたい...!!」
「もうちょっと上の部分の広背筋が欲しい...!!」
はい、ただの変態です💩
つまり言いたいのはこういうこと。
「もう少し細かい部分の体型スライダーがあったらなあ~....!!!」
...するとですね、半年前にその要望を叶えてくれるMODを見つけたんですよ!!
その名も「BMBS(Better Male Body Sliders)」✨
今回はMOD解説記事第4弾としてこちらのMODをご紹介します!
☟目次
そもそもどんなことができるMODなの?
このMODは男性シム(ティーン・若年・大人・シニア世代)限定で使えるスライダー系のMOD。先ほど話した筋肉の部位ですね、分かりやすく言うと胸筋、腹筋、背筋等の微調整ができることで、より筋肉質or肥満体系のシムが作れちゃうというMODです。
そもそもEAのデフォルトの機能で筋肉の増減はスライダーでできるようになっているので、それで満足している方がほとんどだとは思いますが、例えば某コミックの「ハ〇ク」みたいな超人を作りたい、だとか、ディ〇ニーとかで出てきそうなでっぷりしたシムを作りたいってなった時にとっっても重宝します✨
では具体的に各スライダーを紹介していきます!
胸まわりの筋肉・脂肪量を調整する
ここからはわかりやすくCAS画面で説明しますね!
まずはシムを正面に立たせます
※容姿は気にしないでね☆適当なシムに紙袋かぶせただけです(´ー`)
まずはお腹にカーソルを持ってきます。デフォルトであればここは横にスライドをさせることでウエストを細くしたり太くしたりできますよね?
ですがこのMODを入れると上下にも動きます。
まずは上に引っ張ってみましょう
するとどうでしょう?胸板が何だがごつくなりました!!(え、違いが分からない!?大丈夫!あとで比較画像載せるよ☆)
では下に下げるとどうなるのか?
おお...?なんだか胸筋がだらんとしたに下がった感じになりました!
比較をしてみると...
結構な違いが見てとれますね!!
こんな感じで、
正面にシムが立っている状態でスライダーを上下に動かすと胸まわりの筋肉・脂肪量が調節できちゃいます!
お腹まわりの筋肉・脂肪量を調整する
続いてシムを横に向けましょう
ここでもお腹周りにカーソルを持ってきます。デフォルトでは横にスライドさせることでお腹の出っ張り具合を調整できましたが、このMODではそれをさらに増長させることができます!
上に引っ張ってみると、
少しわかりにくいですが、お腹の腹筋がよりメリハリのある感じになりました!
下に引っ張ると、
これは一目瞭然ですねw
もともとお腹が出てないので前はそんなに出てませんが、全体的に横に脂肪が付いた感じになります!
比較してみましょう↓
横にシムが向いている状態でスライダーを上下に動かすとお腹まわりの筋肉・脂肪量が調節できます!
背筋を大きくする
「背筋=背中の筋肉」のことですね!
デフォルトでも多少はスライダーで大きくすることができますが、こちらも微調整できます!シムに後ろを向いてもらいましょう
哀愁漂う背中...(笑)
ここでも上下にスライダーを動かすことができるので、上にドラッグしてみます
すると...
あ~待って、これ分かりづらいな😂💦
ちょっと斜め後ろに向いてもらって比較します!!
これでもまだ分かりにくいかな...💦
若干肩甲骨付近の筋肉が盛り上がった感じになります
後ろにシムが向いている状態でスライダーを上に動かすと背筋の調節できます!
一見地味に見えますが、筋肉がある程度ある状態でここを調節すると、立ち振る舞いが一気に漢らしくなります✨服を着ている状態でもわかるくらいになるので、結構違うかなと!
うちのシムは自分の好みもあって筋肉キャラが多いのですが、現在このスライダーをフル活用させてもらって作ってます!
ではここでスライダーを上限マックスにした状態のうちの筋肉代表とおデブ代表を見てもらいましょう!
うちの筋肉代表は「ブライアンの理想的な生活」シリーズでお馴染みのレックスさん!
もうなんか、バッキバキの板チョコみたいになってます(笑)
スライダーを最大値にして横にしてみるとわかるんですが、見事な逆三角形の体格になりますね。リアルな感じとはいい難いけど、ディ〇ニーの筋肉キャラってこんな感じですよね(笑)
まあシムズ4はどちらかというとアニメ調な雰囲気なので個人的には結構好きだったり😁✨
では続いておデブちゃん代表、行きましょう!
うちのおデブ代表、「こちらシムズ環境保全組合!」シリーズのハンフリーさん!
結構うちにはおデブなシムも多いんですが、圧倒的なお腹出っ張りはこの人がナンバーワンかなと思って選出しました(笑)
一応本編では筋肉量もあるのでこの感じよりかはもうちょっとガタイが良いです。おデブというよりかは筋肉デブですね(悪口)
このMODを使うことによって特にお腹周りの重量感をさらに表現できるので、あるのとないのでは変わってくるなーと個人的には思います😳
せっかくなので自作ポーズと共に撮ってみました(笑)
レックスさんは自分の肉体に自信満々なイメージで
ハンフリー氏はお腹気にしつつも「何見てんだよ、あ?」と軽くにらんできそうなイメージで作りました(笑)
クリエイターさんの遊び心満載のプラス機能
実はそれ以外にもスライダーが2つ存在します(笑)
この2つはかなりマニアックなものになるので人を選ぶかな?個人的には鼻血出しながら導入しました💩
それではここで皆さんに問題です。デデン☆(唐突)
このシムをご覧ください。
この状態をよく覚えておいてください
ここで足にカーソルを持ってきて上に引き上げます。
さて、変わった部分はどこでしょうか??
え、わかんないって??答えはですね...
...もうおわかりだと思いますww
こんな機能もボーナスとして付いてます😂ただWWmodとかで裸の状態にしたときに変なところに膨らみができたりするので着衣しているとき専用ですね(笑)
残り1つは僧帽筋と言われる肩回りの筋肉も調整できます!
ただ筋肉量とかでなで肩になって不格好になる場合もあるので微調整用として使うのがいいかなと。むしろなで肩好きにはたまらないかな?😂
はい、てな感じでご紹介してきましたがどうでしたか?
まあデフォルトのスライダーで十分な方には必要のないMODになるかもですが、より肉体に個性を持たせることができるので個人的にはすっごくおススメしたいMODです!
気になる方は以下にダウンロード方法を載せておくので参考にしていただければ✨
ダウンロード方法
1. 以下のサイトにアクセスし、ページ下部の「DOWNLOAD!」をクリック
https://narci-cism.tumblr.com/post/185938179330/ive-had-some-test-sliders-like-these-in-my-game
2. NarciCC_BetterMaleBodySliders.package をダウンロードする
お好みで
NarciCC_Traps_Slider.package NarciCC_Traps_Slider.package(僧帽 筋スライダー)、NarciCC_Buldge_Slider.package (モ ッコリスライダー)
も併せてダウンロード
3. The Sims 4フォルダ内にModsフォルダ、さらにその中にpackagesフォルダを作成し(すでに作っている人は不要)、ダウンロードしたファイルを格納する
ゲーム起動時にスクリプトにMODが表示されていればOK!CAS画面でスライダーが使えるようになります✨