【雑記】自分流シムクリエイト【ただのつぶやき】
この間「CASチャレンジ」をしたのでシムクリエイトついてなんとなくつぶやいてみる(笑)
「ザ・シムズ」って建築だったり、ポーズを作ったり、服とかアクセサリーをデザインしたり... プレイヤーの数だけプレイスタイルがあるけれど、その中でも自分が好きなのが、「シム(=キャラクター)を作る」こと。
性別、性格、外見、声、服装...etc ありとあらゆる要素を駆使して自分だけのキャラを作るっていうのが個人的にものすごく好きだし楽しいんですよね😘
けど実際自由度が高いから、モデルがいてそのそっくりさんを作ろうとするとなかなか難しくて、自分の場合90%の確率でボツになる。変なところ「完璧主義者」なんだよね(笑)「似せて作るんならそっくりに作りたい」という気持ちが強くなって結局なんかしっくりこなくてバイバイ👋みたいな😅
なので自分の場合シムを作るときは、大まかに作るシムの特徴・性格をはじめに明確に決めておいて、外見はランダムで適当にいじくり回して後から調整!みたいな「キャラ設定」重視スタイルを取ってます(例外もいるけど)
例えばうちのアイドル的存在であるブライアンの場合、
- 可愛らしい容姿の男の子
- でも性格は負けず嫌いで意地っ張り
- ゲイで年上の大人な男性が好き
- スイーツとおしゃれが大好き
- 意外と毒舌家
みたいに大まかに容姿と性格の情報を並べて、顔はランダムで出てきたものをベースにその設定に合わせてなんとなく自分の中でイメージを沸かせてちょこっとだけイジって(大幅に変えないのが原則)...みたいな感じで生まれました(説明適当かよ...)
前作の「ザ・シムズ3」をプレイしていた時は完全に外見から入って性格設定とかは後付けの場合が多かったんだけど、でもそれだと似たようなシムばっかりできちゃうんですよね😅笑
なので外見にはこだわらずにキャラ設定に重きを置くと個性的なシムを作れるようになった気がします✨
ちなみにイケオジ代表のダレルさんは、タウニー(自動生成されたシム)出身で、ほぼほぼイジっていません。
唯一変えたところと言えば目ぐらいかな(自動生成されるシムって高確率でツリ目のアジアン系になるから💩)
目って実は個性が一番出る要素らしく、どっかのゲームクリエイターの人がラジオ番組で「キャラクターを作る時は一番目に力を入れる。ここでキャラ立ちが変わるから」的なことを言っていたのを自分は取り入れてます(誰が言ったか覚えてもないのに💩)
んで、そのタウニーの時に着ていた服が英国紳士のような格好だったので、
- 紳士的で真面目なおじいさん(イケメン)
- 元軍人で今はバイオリン弾き
- 紅茶が好き(コーヒー好きを極端に嫌う)
って感じで「イギリスの英国紳士」をイメージして作りました!そこからタウニーから準レギュラーに昇格したって感じです✨
タウニー出身は他にも、
クロエ、Armageddonシリーズのラウルさん(修理サービスで生成されたシム)
クロエシリーズのガブリエル(俳優キャリアで自動生成されたシム)
他にもいっぱいいるけどタウニーから格上げされたシムはウチにはいっぱいいますね(笑)
でもたまにネタ切れになることもあるわけで、そういう時はアニメとか映画とかを見て「お、このキャラうちのシムにいたら面白そう...」て思ったら迷わずメモにそのキャラの特徴を書くようにしてすぐさまキャラクリしたりしてます。
例を挙げるとうちの変態エロジジイことエドガーさん、
元になるモデルはスマホアプリ「東京放課後サモナーズ」に出てくる「ホウゲン」というキャラのイメージをそっくりそのままぴったんこに模しています(笑)
...てかね思った、自分ほんとにおじ好きだな🙄
キャラ作りに迷走している方がいれば参考にしてみてくだちょ✨
にほんブログ村☝現在参加中です♪クリックが励みになります✨